佐渡・背合(せなごう)から望む真野湾
佐渡ダイビングセンターから写真が届きました.
サービス,そして隣のクラブハウスの眼下は,こんな海です.真野湾と呼ばれています.
どうです,このようなところで,まったりしたくなりませんか?
今回,こんなにすばらしい写真を送っていただけので,特設で1ページ作っちゃいました.
ディスクトップ壁紙にするのに便利なように,各サイズ作ってみました. インターネットエクスプローラの場合,画像を右クリックし「背景に設定する」で設定されます.
![]() |
左の写真は 400×272 51KB ![]() ![]() ![]() ![]() Copyright(C)2008 佐渡ダイビングセンター All rights Risereved |
![]() |
左の写真は 400×282 47KB ![]() ![]() ![]() ![]() Copyright(C)2008 佐渡ダイビングセンター All rights Risereved |
![]() |
左の写真は 400×266 45KB ![]() ![]() ![]() ![]() Copyright(C)2008 佐渡ダイビングセンター All rights Risereved |
写真には写っていませんが,海岸線には国道がとおり,直ぐ丘になっています.この丘の中腹にサービスがあります. エントリーは,ちょうど写真の右下.国道にバス停があり,護岸に設けられた階段を降ります.たいした階段ではありません. サービスからは徒歩数分ですが,写真のとおりかなり高さがあり,タンクを担いで坂を登ってくるのは大変なので,サービスでは車を出します. サービスからタンクを担いで行く元気な人も居ますが・・・・
白いテラスはクラブハウスのもので,機材乾し場でもあります.クラブハウスは宿泊可能です.
なお,お隣は社団法人佐渡市真野自然活用村公社ふれあいハウス潮津の里,要するに公共の宿.
ここに宿泊するダイバーも多いです.
ダイビングから戻って来て,機材を洗ってから,「ちょっくら潮津に」とタオルを持って出かけるのも普通な光景(300円です).
帰りにはビール缶持ってたりして(館内に自販機あり).でも潮津の大浴場は温泉ではないのが玉に瑕.
温泉じゃなきゃイヤって方も大丈夫.島内何カ所にも公営温泉や温泉宿の日帰りプランがあります.
一番近いのは,宮内庁御用達超高級旅館の八幡館(700円)で車約10分.
補足:真野温泉(公営温泉500円)は閉館になりました.
対岸の岬は,台ヶ鼻.灯台があります.この向こう側が,やはりダイビングポイント稲鯨.
撮影時期は5月.春分を過ぎ夏至に近い5月の太陽は山に沈みますが,秋分を過ぎ冬至に近いときは海に沈みます. そう,秋.まだまだ海には夏の余韻が残りウエットで大丈夫な10月,太陽は海に沈みます.
景色は良いのですが,海の中は至って地味.ウミウシはいっぱい居ますが,コブダイ弁慶はここには居ません. このためマイナーなポイントに甘んじてますが,侮れません.ここでは体験もお手軽です.