■ダイビングツアー・講習・機材のアクアダム(Aqua dam) ブログ

 ブログのトップページに戻る  |   Aquadamのトップページに戻る  |   Aquadamの会員専用掲示板へ

新着コメント
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
八幡野
by 海猿・誠 (2009/11/26)
江之浦
by kanon (2009/06/27)
熱海
by kanon (2009/06/27)
江之浦
by みつ! (2009/06/27)
熱海
by みつ! (2009/06/27)
江之浦
by kanon (2009/06/12)
江之浦
by 管理者 (2009/06/11)
江之浦
by hirointhai (2009/06/11)
新着アーカイブ
10/27大瀬の写真その2
(2012/10/31 23:59)
10/29土肥の写真
(2012/10/30 23:59)
土肥(10/29)
(2012/10/29 23:59)
10/27大瀬の写真その1
(2012/10/28 23:59)
大瀬(10/27)
(2012/10/27 23:59)
10/25IOPの写真
(2012/10/26 23:59)
IOP(10/25)
(2012/10/25 23:59)
季節来遊魚
(2012/10/24 23:59)
車ぶつける
(2012/10/23 23:59)
またまたHDD交換
(2012/10/22 23:59)
カテゴリー
ツアー(1053)
講習(20)
リペア(62)
機材(器材)(161)
雑件(飲み会ほか)(471)
圏央道・海老名JCT~海老名IC開通

海老名JCTってなんだぁということで,調べてみました.東名厚木付近で工事が進んでるのは見てましたが・・・・

さがみ縦貫道の海老名JCT(ジャンクション)~海老名IC(インターチェンジ)間1.9kmの区間が,2010年2月27日15時に開通します.また,東名高速に海老名JCTが新設され,圏央道と接続する一方,厚木ICとの間で圏央道専用連絡通路が出来るんだと.昨今ありがちな暫定片側1車線ではなく,始めから片側2車線の上下別式だそうで.


連絡通路ってのは,海老名と厚木が近すぎるため,名古屋方面は海老名JCT本体で分合流させるのではなく,厚木IC内で分合流させるため,東名本線とは別に平行して通路を設置するとのこと.

海老名や寒川から,東海大学病院(高度救急救命センター)まで格段に時間短縮になることから,その方面での期待は大きいらしい.

今回は,海老名JCT~海老名ICのたった1.9Kmですが,さがみ縦貫道は圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の神奈川区間のことで、すでに開通している区間もあり,また,今後あちこち五月雨に繋がっていき,2012年には首都圏をぐっと一回りして木更津まで,2015年には横々釜利谷まで繋がり,アクアラインを含め完全周回路線になるようです.

埼玉の連中が伊豆に行くのに,「圏央道を使うと,めっちゃ早い,高いけど」と言ってるのを思い出しました.八王子から南も出来ると,さらに早くなるってことですよねぇ.もちろん埼玉勢のみならず,神奈川勢も東京勢も伊豆が近くなると言うことでしょう.しかし,西湘石橋以南は完全に忘れられてるみたいだなぁ・・・

さらに圏央道には,高速横浜環状南線・横浜湘南道路があるから,なにらやらややこしい.そしてNEXCO中日本・NEXCO東日本・国土交通省横浜国道事務所と管轄が別れてる.全部NEXCOではないということは,無料区間が点在するってことでよね,たぶん.しかし,さがみ縦貫は,第三・横々・横浜新道の横浜プールに入るらしいから,第三の償還終了は未来永劫訪れないことを意味するんだろうな(;.;).

まっ,ここ5年でいろいろ開通するようです.便利になるんだか,混雑を助長するんだか,判りませんね.また,民主党のコンクリート抑制やら,高速無料化の影響がどう出るのか,これも不透明ですな.

・圏央道(埼玉方面~八王子JCT)
 共用中
・圏央道(八王子JCT(中央)~八王子南IC)
 2011年度開通予定
・圏央道(八王子南IC~都県境)
 2012年度開通予定
・さがみ縦貫道路(都県境~相模原IC)
 2012年度開通予定
・さがみ縦貫道路(相模原IC~海老名IC)
 2012年度開通予定
・さがみ縦貫道路(海老名IC~海老名JCT(東名))
 2010年2月27日15時開通
・さがみ縦貫道路(海老名JCT(東名)~西久保JCT(新湘南))
 2012年度開通予定
・横浜湘南道路(西久保JCT(さがみ縦貫)~栄JCT(横浜環状南))
 2015年開通予定
・横浜環状南線(釜利谷JCT(横々)~栄JCT(横浜湘南)~汲沢JCT(横浜新道))
 2015年度開通予定

ついでに
こちらは首都高だったり未定だったり・・・・
横浜環状北線(生麦JCT~港北JCT(第三))
 2012年度開通予定
・横浜環状北西線(港北JCT(第三)~青葉IC(東名))
 未定
・横浜環状西線(青葉IC(東名)~汲沢JCT(横環南)
 未定

・国土交通省横浜国道事務所 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
・国土交通省横浜国道事務所 高速横浜環状南線
・国土交通省横浜国道事務所 横浜湘南道路
・国土交通省横浜国道事務所 さがみ縦貫道路
・国土交通省相武国道事務所 さがみ縦貫道路(国道468号)
・横浜市道路局 横浜市内の高速道路

話はそれますが,さがみ縦貫道の寒川町内区間の一部を良く通ります.高架橋工事が始まってしばらくして大事件勃発.工事エリアがテントで囲まれ物々しい事態に.なんか痒いという作業員が多発し,変だという話が出るなか,大量の古いビール瓶が発見され,旧海軍工廠の敷地だもんで,もしやと防衛庁が分析したところ,マスタード・・・ サリンの親戚です.進駐軍が全量処分したはずなのですが,漏れがあったようです.大気に放散しないようにテントを張り,瓶を割らないよう手作業で掘り出しては無毒化が行われたとのこと.今でもたまに不発弾が出てきたりしますが,多くは米軍のもの.純日本製のとんでもないものが出てきたもんです.幸い処置が早かったというか,適切であったため,大きな被害は出ませんでしたが,寒川近辺全滅もあり得えた旧海軍の亡霊事件でした.

コメント
コメント一覧コメント一覧

管理画面

ブログ内検索
2010. 2
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
月別アーカイブ
携帯用QRcode 
このブログは携帯からも参照できます.
アドレスはPC用と同じ.
このQRコードを携帯で読み込むと簡単でしょう.
クリックすると大きく表示します.