■ダイビングツアー・講習・機材のアクアダム(Aqua dam) ブログ

 ブログのトップページに戻る  |   Aquadamのトップページに戻る  |   Aquadamの会員専用掲示板へ

新着コメント
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
八幡野
by 海猿・誠 (2009/11/26)
江之浦
by kanon (2009/06/27)
熱海
by kanon (2009/06/27)
江之浦
by みつ! (2009/06/27)
熱海
by みつ! (2009/06/27)
江之浦
by kanon (2009/06/12)
江之浦
by 管理者 (2009/06/11)
江之浦
by hirointhai (2009/06/11)
新着アーカイブ
10/27大瀬の写真その2
(2012/10/31 23:59)
10/29土肥の写真
(2012/10/30 23:59)
土肥(10/29)
(2012/10/29 23:59)
10/27大瀬の写真その1
(2012/10/28 23:59)
大瀬(10/27)
(2012/10/27 23:59)
10/25IOPの写真
(2012/10/26 23:59)
IOP(10/25)
(2012/10/25 23:59)
季節来遊魚
(2012/10/24 23:59)
車ぶつける
(2012/10/23 23:59)
またまたHDD交換
(2012/10/22 23:59)
カテゴリー
ツアー(1053)
講習(20)
リペア(62)
機材(器材)(161)
雑件(飲み会ほか)(471)
波勝崎モンキービーチ

波勝崎苑  モンキービーチ

雲見のすこし南に伊浜地区があります.雲見は松崎町ですが,伊浜は南伊豆町です.雲見・子浦・妻良共用ポイントの「沖の根」は,両町境界線沖にあたるそうです.雲見と子浦・妻良地区の真ん中当たりに伊浜地区があります.その伊浜地区に波勝崎苑(はがちざきえん)という観光施設があり,猿がいっぱい居ます.雲見と伊浜の間はほとんど山しかなく,途中に千貫門(せんがもん)という風光明媚なところがありますが,道路がなく車では行けません.彼らに町境は関係なく木から木に移動するので,雲見にも来てます.さて,その波勝崎苑がニューポイントとしてオープンしたそうです.


icon 続きを読む(ここをクリック)...
ブログデザインの手直し

リンクのアンダーライン,ない方がいいと思って消していましたが,リンクが判りにくいので,アンダーラインを付けてみました.ところが全角文字と半角文字でガタガタに.直線にならないのです.あれこれやったところ,犯人はcssの「layout-grid-line」でした.これを外すと行間が狭くなるので代わりに「line-height」を入れることにしました.

リンクのアンダーライン(段差)  リンクのアンダーライン(水平)

icon 続きを読む(ここをクリック)...
伊東

ダイバーズディです。お天気も良く、北東ですが微風で、海は穏やかそうです。到着して、まず、ものすごいダイバーの数にびっくり!! なんせ、初めて行くものですから、ダイバーズディ。

予約では、白根をリクエストしていたのですが、なんと五島根にも潜れることがわかり、急遽1本目は五島根にしました。配船所はてんてこまいでしたが、運よくボート貸切で行くことができました。


icon 続きを読む(ここをクリック)...
IE8その2

IE8になって,<img>のイメージに<a>でリンクを付け,これにマウスが載ると,画像が少し下に動き,それにつられて,それより下のものが全部ずれる現象が起きるようになったことに気が付きました.あれこれやってるうちに解決策が判り,この対策もやらなくては・・・・

順次少しずつやっていきます.サイト本体はまあ,何とかなるけど,ブログは,既に670ページほど,写真も1,200ほどあり,直すのは大変.まぁ冬は暇ですから,ぼちぼち直します.やれやれ.

でも,このブログ内では起きないのよね.なして?


IE8

ツールチップWindowsなら必ず一度は使ってると思われるInternet Explorer.バージョン「8」が出回って久しいのですが,ツールチップが出なくなってることに気が付きました.いろいろ調べてみたら,7まではalt属性でツールチップが出ていたのですが,8ではtitle属性でツールチップを出すようになってました.

ツールチップとは,写真などにマウスを乗せたときにポッと浮かんでくる文字のこと.右上の写真,ほぼ中央部に「葉山」って文字,これです.


icon 続きを読む(ここをクリック)...

管理画面

ブログ内検索
2009. 11
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
月別アーカイブ
携帯用QRcode 
このブログは携帯からも参照できます.
アドレスはPC用と同じ.
このQRコードを携帯で読み込むと簡単でしょう.
クリックすると大きく表示します.