■ダイビングツアー・講習・機材のアクアダム(Aqua dam) ブログ

 ブログのトップページに戻る  |   Aquadamのトップページに戻る  |   Aquadamの会員専用掲示板へ

新着コメント
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
八幡野
by 海猿・誠 (2009/11/26)
江之浦
by kanon (2009/06/27)
熱海
by kanon (2009/06/27)
江之浦
by みつ! (2009/06/27)
熱海
by みつ! (2009/06/27)
江之浦
by kanon (2009/06/12)
江之浦
by 管理者 (2009/06/11)
江之浦
by hirointhai (2009/06/11)
新着アーカイブ
10/27大瀬の写真その2
(2012/10/31 23:59)
10/29土肥の写真
(2012/10/30 23:59)
土肥(10/29)
(2012/10/29 23:59)
10/27大瀬の写真その1
(2012/10/28 23:59)
大瀬(10/27)
(2012/10/27 23:59)
10/25IOPの写真
(2012/10/26 23:59)
IOP(10/25)
(2012/10/25 23:59)
季節来遊魚
(2012/10/24 23:59)
車ぶつける
(2012/10/23 23:59)
またまたHDD交換
(2012/10/22 23:59)
カテゴリー
ツアー(1053)
講習(20)
リペア(62)
機材(器材)(161)
雑件(飲み会ほか)(471)
神子元

ハンマーヘッド先日のマリンダイビングフェアにて,いろいろな方とお会いましたが,その中で神子元の弓ヶ浜マリンセンターさんからハンマー(シュモクザメ)の写真を頂きました.すばらしいですねぇ.

冬は海が荒れることが多いので休業中のサービスさんもいらっしゃいますが,弓ヶ浜マリンセンターさんは頑張ってます.連日荒れっぱなしと言うわけではなく,ナギの日もあるんですよね.

さて,次回何時行けるかなぁ・・・ 早く行きたいな.


丁字路

交差点を表すのに「十字路」(じゅうじろ)っていいますよね.同様に「丁字路」(ていじろ).「T字路」(て−じろ)と言う場合もあります.あるいは(てぃ−じろ).

正しくは「丁字路」って言うんだそうです.知ってました?

参考
NHK放送研究所 丁字路? T字路?

もっとも「Y字路」(わいじろ)って表現もあり,まんざら「T字路」も間違いではないような気もします.いずれ「X字路」と言う時代も来るのかもね.

今日は・・・いや今日も・・・暇なので,こんなことを書いてみました.失礼しましたっ!!!


3/26井田の写真

先日の井田、私はカメラが不調だったのですが、実はこの日も友人のイントラが同行してまして(日曜の土肥とは別の方です。今の時期イントラも暇なんです〜)井田の写真を送ってくれました。いつも私が撮っているよりずっと綺麗な写真です。私があまりにもカメラの腕が悪いのは、「カメラのせいだよ」と皆さん慰めてくれるのですが・・・


icon 続きを読む(ここをクリック)...
マリンダイビングフェア

マリンダイビングフェアに行ってきました。池袋までは横浜からだと遠いなぁ・・・・

フェア会場の近辺のお店もセールをやっているので、覘いて見ました。もちろん会場内でも販売はしています。

お世話になっている現地サービスさん、葉山と神子元のお店が出展していたのでご挨拶。今年は去年よりたくさん行かれるといいなぁ・・・

あとは、千葉のポイントにちょっと興味がありました。勝浦には7〜8年前一度行っただけです。アクアラインが安い今、千葉に行きやすくなったかな?と思います。西川名にもご無沙汰しちゃっているし。でも、安くなったから渋滞するかも、ですね。

私の友人が、磁器のウミウシグッズを売っているブースもありました。これから行く方は、是非行ってみて下さいね。彼女とは十年来一緒に潜っていて、もうすぐ1,000本になるそうです。


Oリング飛び出し

4月ですねぇ.でもなんだかお天気がぁ〜 寒いんだか暖かいんだか,日替わり・・・ 早くちゃんと春にならないかなぁ.

さて,今日はエーブリールフールではありますが,ネタを用意してなかったので,普通のネタです.すんません.

デジカメのハウジングを締めるとき,Oリングが飛び出すようになりました.下の写真左です.右は正常に締まった場合.

Oリング拡大   Oリング拡大

icon 続きを読む(ここをクリック)...

管理画面

ブログ内検索
2010. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
携帯用QRcode 
このブログは携帯からも参照できます.
アドレスはPC用と同じ.
このQRコードを携帯で読み込むと簡単でしょう.
クリックすると大きく表示します.