■ダイビングツアー・講習・機材のアクアダム(Aqua dam) ブログ

 ブログのトップページに戻る  |   Aquadamのトップページに戻る  |   Aquadamの会員専用掲示板へ

新着コメント
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
潜水士免許
by 大福 (2019/12/29)
八幡野
by 海猿・誠 (2009/11/26)
江之浦
by kanon (2009/06/27)
熱海
by kanon (2009/06/27)
江之浦
by みつ! (2009/06/27)
熱海
by みつ! (2009/06/27)
江之浦
by kanon (2009/06/12)
江之浦
by 管理者 (2009/06/11)
江之浦
by hirointhai (2009/06/11)
新着アーカイブ
10/27大瀬の写真その2
(2012/10/31 23:59)
10/29土肥の写真
(2012/10/30 23:59)
土肥(10/29)
(2012/10/29 23:59)
10/27大瀬の写真その1
(2012/10/28 23:59)
大瀬(10/27)
(2012/10/27 23:59)
10/25IOPの写真
(2012/10/26 23:59)
IOP(10/25)
(2012/10/25 23:59)
季節来遊魚
(2012/10/24 23:59)
車ぶつける
(2012/10/23 23:59)
またまたHDD交換
(2012/10/22 23:59)
カテゴリー
ツアー(1053)
講習(20)
リペア(62)
機材(器材)(161)
雑件(飲み会ほか)(471)
アクアシール

ゴム糊は,乾くとほとんど体積が無くなり,「盛り上げる」ことは出来ません.一方アクアシールは,乾いても体積が減らず,「盛り上げる」が出来ます.「乾く」と言うのは間違いで「硬化する」が正しいですね.

アクアシールにcorol-240と言うのを添加すると,硬化速度が速くなります.

以前のcorol-240は,低粘度で無色透明,見た目水みたいな溶剤でした.添加量によりアクアシールの粘土を下げることもでき,薄め液みたいな使い方も出来ました.


icon 続きを読む(ここをクリック)...
ワンポイントヒント・ゴム糊

ゴム糊ですが,貼り合わせたい両面に薄く塗り,指がべたつかない程度に乾かしてから,貼り合わせるということは,皆さんご存じだと思います.

さて,「薄くのばす」ですが,チューブの口から直に糊を塗ってませんか? うまく「薄くのばす」出来ないはずです.私は千枚通しを刷毛のように使って塗っています.千枚通しにゴム糊を少量取るのです.糊に千枚通しをつっこむ感じでしょうか.

もう一つ.一回使った糊,次回カチカチに固まってませんか? 私はチューブのお尻,チューブが折りたたんであるでしょ,その折りたたみを広げて,糊を取り出してます.


icon 続きを読む(ここをクリック)...
ウェット修理キット

ウェットスーツの素材は,いろいろあります.多くは合成ゴム(ネオプレーン)の黒で,両面に繊維層を持つものがジャージ.繊維層のないものがスキン.両面ジャージ,片面ジャージ片面スキン,両面スキンとなり,片面ジャージ片面スキンの場合,どちらが表になるかというのがあります.変わり種として中層ジャージ両面スキンがあります.

ネオプレーン層は,強度の問題で黒が多く,一部白がありますが,このほかの色はあまり作られていません.


icon 続きを読む(ここをクリック)...
ダイコン壊れた

壊れたダイコンテーブルの上に置いてあるのに,水深10.2m.ずっと潜ったままのつもりらしい.もう潜水時間の表示が出来なくなって「---分」.なのに,浮上に要する時間622分,6mで35分減圧せよと律儀な表示.写真はちょっと見にくいけど読みとれますか?

圧力センサーがいかれたらしい.もうサポート期間をとっくに過ぎた機種.修理はもちろん電池交換も出来ません.このまま電池が無くなるまで,潜りつづけるんだろうな.

海に落ちたダイコンは,きっと,こうなってるのだろう・・・


ブーツ修理

長年使用したブーツに穴があいたので修理してみました.なお,お客様のものは修理せず買い換えをお勧めします(笑)

もっとも,本プログを参考にご自分で修理するのは妨げません.もちろん,「プログ見てやったのに失敗した」なんて苦情は受け付けませんのであしからず.

フィンポケットが当たるらしく,甲の部分に穴があいてしまいました.


icon 続きを読む(ここをクリック)...

管理画面

ブログ内検索
2007. 9
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
月別アーカイブ
携帯用QRcode 
このブログは携帯からも参照できます.
アドレスはPC用と同じ.
このQRコードを携帯で読み込むと簡単でしょう.
クリックすると大きく表示します.